取っておくと人生において役立つ資格3選のうちの一つ「簿記」
通信教育を取ったけど、やる気がでない( ̄▽ ̄;)
こんな事ばかりしていたら逃げていてばかりの人生になってしまう。
ダメだとわかりつつも、ついだらけてしまう。
ダメだね。
本当に。
なぜ簿記を取りたいか。
騙されにくくなりたい
お金に強くなって騙されにくくなりたいという事が一つ。

数字は嘘をつかないが、噓つきは数字を使う。
よく言われることですけど、本当にそう思う。
分からない数字と統計手法であたかも本当かと思ってしまうのが心理。
ちゃんと見定める能力をもって物事に当たりたいと思う次第です。
お金が好き
あとはお金が単純に好きと言う話。
誤解のないようお金が好きな訳を申し上げると、
1.他者評価の結果だから
2.生活の心配が減るから
3.人に喜んでもらえる手段が増えるから
4.純粋に選択肢が増えるから

だから、銭ゲバになって紙切れに人生も交友も左右されるのは、ごめんだね。
簿記を取ったらしたいこと。
家計の見直し
これはまず家計の見直しをガッチリやりたい。
なお、私はまともにレシートの管理も出来てない人間です。
そんな奴が何を語ってんだと言われるかもしれませんね。
なので、だからこそ、といったところで。
家計の管理ができればムダをそいで必要に回せる。
そんなものの見方ができるようになりたいということが一つ。
節税したい
もう一つは資金ためてプチ起業したい。
それで節税したいといったところ。
完全に合法の範疇で、他人に迷惑かけず、自分の楽しめることを、です。
例えば旅行ライターやったり、友人の仕事手伝ったり。
それで、クラウドワークスとかココナラとか興味を持っている次第。


組み立て家具が面倒な人は僕に任せてね、みたいな感じで。
そんなところですかね。
まぁ、その前に学ぶことはいっぱいありますけれど。
文章の書き方とか写真の撮り方とかネジまわしの上手い使い方とか。
まとめ
さて、これから簿記3級を取るとなると気合い入れないとね。
ブログに1時間半かけている時間があったら机に向かえって話。
ホロライブ垂れ流しで見てるんなら、講座の動画を見ろって話。
頑張れば1ヶ月で取得できる資格とも言われているから、あとはやる気だけ。
大好きなお金をもっと好きになるために勉強するんだから、愛を持ってやらなきゃね(*ゝ`ω・)

おっさん、ウインク (*ゝ`ω・) は止めとけ。
ちなみに余談ですけど持っておくといい資格は以下の通り。
あくまでも完全に個人の意見です。
1.自動車免許
2.簿記
3.大卒
これについては、またそのうち別の機会にブログに書こうかなと思っています。
(*ゝ`ω・)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ご感想などがあれば、是非コメント欄に書き込んでもらえると幸いです。
Twitterもやっているので、そちらに書き込んでいただいても嬉しいです。
またよろしくお願いします😊
誤字や脱字の報告も大変喜んでお待ちしております。
コメント