もう何年も前の話。
ふと思い立って東急大井町線なら結構歩けるんじゃね?
と思って、歩いてみたという話。
一応、二子玉川駅まで踏破しました、溝の口駅までは無理。
一応参考までに書籍を紹介しておきます

大井町駅ここから歩き始めて二子玉川まで歩きました。
歩いていると家先に泊まっている車がアウディか日産の2択。(9割アウディ)
ヒュンダイとか三菱とかほかの選択ないの?
まぁ、品川で黒塗りベンツだったら怖いですけどね。

工事開始平成23年だって、10年前だよ。

どこの駅か覚えていない、たぶん戸越公園駅だと思うけど、わかる方いたら教えてください。

ここは駅よりも下の写真に注目。

駅前の神社でプロレスやっていた

初めて見たけど好きになる人の気持ちわかるわ、食わず嫌いだったけど面白かった。

「えばらまち」だけど「えばらちょう」って読みたくなる。

電柱が邪魔。
ついでに言えば道が狭くて通れないので、ベビーカーの若いママさんたちにすみませんて言っても、無視してどいてくれなかったのが思い出。
僕が地方出身の田舎者だからですか、地元出生民さん?
ダサい服着た地方人は無視してしかるべきってことですか…?
・・・これ冗談で言ってますからね?( ^ω^)


ここいらでちょっと疲れてコンビニ入ったときに、えらいじろじろ見られて怖かった。
田舎に行ったときに「よそ者が何しに来た」って見られるあの目線を感じた。
こういうのは大都会でもド田舎でも変わらないものだね。

大都会岡山駅とは違うよ。でも乗換駅だからそれなりに大きい駅。
駅前もきれいに整っていた。

ごめんなさい、特に覚えていないです。
逆に言えば落ち着いていて住むのには一番いいのかもしれない。

みんな大好き(かは知らん)自由が丘駅。
子連れは多いしベンチは多いしでめっちゃ歩きづらかった。
そんなで有名な街だけど道狭くて動きづらかった。
放置自転車対策らしいけど極端じゃない?

しかし、台だの岡だの山だの丘だの、高低差がきつそうな地名が続くよなぁ。
余談だけど、ここ昔の職場の先輩がここの出身。
凄く地元好きそうにしていたから、実際に住んだらいいところなんでしょうけどね。
僕はちょっと環境的に住みたいとは思わなかったな。

東京の難読地名でよく出てくる「くほんぶつ」えき。
「くしなぶつ」とか「くひんぶつ」とか読みたくなる。
ドアカットでも有名な鉄道ファンおなじみの駅ですね(わかる人にはわかる)

また出ましたよ「台」のつく駅。
普通の住宅街って感じ。
駅の写真撮ろうとしたら、左下の自転車のおばちゃんがちょっとどいてくれた。
ヘタクソながらもちゃんと写真撮ることができました、ありがとうございました。

等々力渓谷で有名な等々力駅。
渓谷の方も本当に23区内?って思える風景なのでおススメのスポットです。
しとしと雨ぐらいの時に行ったんですけど本当に綺麗な場所でした。
駅の構造も大好き。
改札の作り方が、萌え。
踏切と踏切の間に改札があって面白いんだなぁこれが。

「上」「野毛」駅。「うえの」「け」じゃなくて「かみ」「のげ」えき。
初めて見た時どこで切っていいかわからない駅名の一つだと思う(個人の感想です)
だって上野(こうづけ)とか毛野(けぬ)とか思い出すじゃん。
ちなみに歩いていた人たちの髪の毛までは見なかった。(どうでもいい)

ちょっと離れるとこんな感じ。
朝の混雑時間帯、大丈夫なのかな?

この写真の右の方見てもらえるとわかる通り、暗くなり始めています。

終点着いたよ!!真っ暗だよ!!!
かろうじて路線案内の緑色とオレンジ色で二子玉だってわかる。
ここも人気の町だけど、やっぱり僕は住みたいと思わなかった。
何回か行ったけどやっぱり住みたいと思わなかった(個人の感想です)
ていうか僕の性格上からこういうオシャンティーな街は合わないと思うだけです。
別に町が悪いという訳では無いです。
それに悪い街だったらこんなに人気でないし。
と、いう訳でもう何年も前に歩いた東急大井町線の道のりでした。
この写真現像した地元のカメラ屋ももうなくなっちゃったんですけどね。
実はそこのおじいちゃん店主がこの沿線出身だったというのでびっくり。
なんで都会からこんな郊外に来たの?まぁそれは聞きませんでしたけど。
皆さんも疫病が収まったら、このようにちょっと長めの街歩きしてみてはいかがでしょうか?
僕はもう体力的にきついけどね。
いい運動になりますし、プロレスとか新しい発見があるかもしれません。
プロレスはレアすぎると思いますけど。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ご感想などがあれば、是非コメント欄に書き込んでもらえると幸いです。
Twitterもやっているので、そちらに書き込んでいただいても嬉しいです。
またよろしくお願いします😊
誤字や脱字の報告も大変喜んでお待ちしております。
コメント