結論から言うと、テレビとパワハラ・モラハラだよね。
テレビが原因だと思う理由
「続きはCMのあと」のなんと多いことか。
そりゃあ、そんな表現に慣らされていたら、結論を先に言う人も減るってものよ。

なにか証拠があるんですか?

ありません。

それってあなたの感想ですよね。

そうですよ?個人的な見解だって言ってるじゃないですか?

感情論ですか?

経験に基づいた感情論です。

話になりませんね。
って事になるかもね。
でもあながち間違ってないと思うよ。
「見たい?でも見せてあげなーい!」
こんな子供じみたことを、真っ当な大人がやっているんだから、体に染み付くよね。
CMがなければテレビも放送できないのは分かる。
CMも見て貰わなければ宣伝にならないのも分かる。
でもこういう構造に嫌気がさすんですよね。
と、テレビの話はここまでにして、人々の行動を観察してみます。
自慢したいときや人によく見せようというとき顕著なんだけど、経験から語り始めている人いない?
それで結局最後に落ちをつけようとするんだけど、それって格好つけたかっただけだよね。
結論ある話をしておたがい建設的にやっていこうってことじゃないよね。
うざい。

CMの後もまだまだ続きます。→3分だけって。
ねぇ、これって「まだまだ」の範疇なの?
格好つけて引き延ばしているだけじゃん。
もういいよってなるよ。
そんなわけで1つはテレビだと思う僕です。
パワハラ・モラハラが原因だと思う理由
2つめはパワハラの横行だと思う
自分の身を守るために周りから固める。
例えば状況を説明したり顛末を説明したりしないと、理不尽にどやされる。
これ経験したことある人も多いんじゃない?
日本人というか、現代日本文化の悪い癖だと思う。

それってあなたの感想ですよね。

経験に基づいた感情論です。
これもあながち間違ってないと思うよ。
ブラック教師のせいで進学先の先生から色眼鏡で見られていた人知っているし。
「赤毛証明」っていうのも僕の言っていた学校に実際あったし。
実際綺麗な茶色い地毛の先輩がいたり、同じクラスに赤っぽい髪色している人いたし。
たぶん取らされていたんだろうね。
まぁ、髪の毛染めているやつに不良多い時代もあったから、そういうのもできたんだろうけどね。
これは一例だけど、福岡のブラック校則の事例で世の中が「おかしいんじゃない」となっているのは個人的にいい風潮だと思う。
弱いものが弱いまま晒されて身動きできなくなる。
だからいろいろ説明して自分のことを助けてくれって回りくどくなるってのはあると思う。
しかもこれ、悪いことに根性腐っていても先生に気に入られていたら何のお咎めもなしっていうのが往々にしてある。
これ俺も経験あるので本当にそのまま本気で両方の顔面ぶっ叩きたくなった。
その時は、理性が働いたけどね。
余談だけど、本当に学校でも会社でも非業な結末を賭した人への扱い方が雑すぎて反吐が出る。
追い込んだ人間は生きているんだから守れ、教師も関係ないんだから相手に回さないでくれって。
なんなんだこいつら、外道にもほどがある。
悪党がのさばることが弔いになるのか?
俺こういうの本気で許せないんだよ。
頭に来すぎて失神しそうになる。
言葉の綾でなく本当に、血圧上がってしまう。
そういう風に守ってくれる人がいないから、弱いものは言い訳がましくなる。
(逆に普段強がっている連中も、悪事を隠すために言い訳がましくなることもあるが。)
だから結論がぱっと言えなくなるんじゃないの?

感覚的な話だけど、結論から言えない人って気弱な人が多い気がする。
そりゃそうでしょう。
こんな扱いを幼いころから受けていたらね。
性格も歪みそう。
大人になってからも、理不尽を押し付けられてできなくて。
それで理由を話すとなると顛末を回りくどく話すようになってしまうんじゃないの?
そういう訳で2個目はパワハラでした。
まとめ
結局は周りの環境に左右されることが多いんじゃないかな、この2つ見たところで。
カッコつけの輩と暴力の輩に振り回されると、自分の言いたいことも言えなくなる。
それで、結論から言えなくなるという事象が起きるんじゃないかなって思う。
1つ目はともかく2つ目の経験者は分かると思うよ。
それでパワハラは本当に許せない、怒りが込み上げてくる。
学校なんてやめて資格スクール通え、まともな大人と接した方がよっぽど役に立つ。
バカのはびこる会社なんて辞めちまえ、転職エージェント使ってまともな会社に行こうぜ。
そんなわけで、ここで筆をおかせてもらいます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント