10代20代のころの勢いに任せた熱のある文章が書きたい!!
ある程度のオサーン、オバハーンになったらわかると思いますけど、あんま出来ないんよねコレ。
あの頃の青臭くて厨二臭のするバカバカしさ全開で個人の趣味丸出しのリビドーあふれるブログ。
ややもするとバリッバリにクロレキーシ感のある目を覆いたくなる程の書き方をしていたアレ。
もちろん個人の趣味でブログやっている人の98%なんて自己満足の世界だから、それは今も変わらないんですけどね。(残り2%は知らん。たぶん宿題とか課題とかでしょ。)
とにかく勢い任せ感がなくって楽しんでいる感じが伝わっているのか不安なことがあるんですよ。
まぁ、年考えろと言われたらその通りとは思いながら思っているんですけど、はい。
楽しいのは楽しいんですよ実際にブログ書くこと自体は。
でも楽しさが伝わるかが課題というか本音というか夢Dreamというか住み慣れた我が家に花を添える感じにしたいわけですよ。
まぁ、一人暮らし始めたばかりだけどね。
花なんか置くスペースもないけどね。
ある意味イタイ系のブログを書いてみんなに笑顔になってもらいたい。
その時分いたいけなブログを書いてうぶな気持ちを忘れずにもいたいとも思っているわけです。
アナタいい年して恥ずかしくないの!?

それを言われれると、つらたん。チョベリバ(使ったことない)
そんな感じで全身全霊自己満足完全開放のブログを書くなら、それこそ本当に10代から始めた方がいいと思います。
僕の大学の頃はとあるSNSの全盛期で内輪向けに黒歴史を発信していたんですけど文章を書くいい勉強になりました。
ある意味それは今でも役に立っていると思います。
もちろん「ネチケット」は忘れずに記事書くのが大切ですけれど、だんだんと身に着けていくものでもありますからね。
しつこいようですけど本当にブログは10代、おおむね大学生ぐらいから始めると良いと思います。
もちろん中学生や高校生でもいいけど行儀や礼儀は考えてね。小学生は…考えもの。
10代からブログを始めた方がいい理由
考えをまとめる力が身に付く
一つは自分の考え方をより纏められるようになることがいい点。
これは大学入るとよくあるのですが、しょっちゅうレポートとやらを書くことになります。
その際の順序だてや時系列を意識すること、キーワードを作っておくことがカギとなりますが。
それを自分の趣味の部分から練習できる意味でもブログ運営はお勧めの学び方です。
自己発信力が身に付く
大学卒業後の就職面接や会社の昇級面談など自分のできることできないこと、好き嫌いをはっきりと表現できるようになりますからね。
まぁ面接面談で嫌いを「嫌い」と言わずにぼやかすことも必要ですけれど、その練習にもなる。
趣味ばっかり書いているとアレかも知んないけど、隙を前面に押し出すことも大事。
押してダメなら押してみろ!!(もっとダメになる)
友人との交流になる
バイト仲間とライン交換などの連絡先交換すると思うんですけど、ブログ仲間同士で友達の友達と仲良くなるなんてこともありますからね。
僕はなかったけどね。
全然なかったけどね。
受け身がちというかネクラだったし。
それで彼女作った奴いましたけど、別にいいけど、嫉妬とかしてないし。 嫉妬とかしてないし!
自己満足に浸れる
自己顕示欲の権化みたいなものですからね当時のブログなんて。
いまなら動画配信がありますけど、当時はやっとニコニコ動画が出始めたころ。
歌ってみたや演奏してみたなどもありましたけど、今でいうユーチューバーみたいな人はそんなにいなかった気がする。
そのYouTubeさえも日本語に対応していなかったし、せいぜいポッドキャストの音声で自己発信をするのが最大だったのかな?
そんな感じで手軽に自己発信できる最良の手段がブログだったというのがありましたね。
まぁ、いまでも顔出し配信とか生主とかハードル高くない?
興味はあるけどね。
つまり楽しくも学びになる
まとめるとそういうこと。
1.文章力とまとめる力が付く。
2.自己発信力が付く。
3.他人との交流につながる。
4.自己満足に浸れる。
今はブログを副業にして稼ごうなんて流行りもありますけど、当時アフィリエイトなんて出始めたばかりでしたし、「そんなことより交流だ」といった気風がありましたね。
そんな情熱の嵐に飲み込まれていた心も段々と消え失せただの大人になってしまったなぁと思ったり。
明日も記憶喪失で当たり障りのない徒な答えで少年少女たちを戸惑わせてしまうのかなぁと思ったり。
あの頃の厨二に戻りたい気持ちが時折芽生えますよ。
アナタいい年して恥ずかしくないの!?(×2)

DE☆SU☆YO☆NE☆~~~~~
分かってますよ、年相応に求められる役割くらい。
それにね、これだけアフィリエイトつけていたら、そりゃ企業様のことも意識してしまう訳で。
もちろんいまだに1円も収益ないし、それでも満足ではあるんですけどね。
まぁ、ある程度好き勝手なブログ運営がしたかったのでWordPressでブログは作成しました。
その費用の足しにでもなればとアフィリエイト登録してはいるんですけどね。
ちなみにレンタルサーバーは前も言いましたがConoHaWING

お手頃でお手軽。これしか使ったことないですけれど、変える気が全くありません。
今まで使用している中で自分にとってこれといった問題も起きていないので安心感もあります。
もちろんアフィリエイトなんて貼らずに無料のブログを使うのもあり。
それこそ、「はてなブログ」「gooブログ」「アメーバブログ」いろいろあります。
無料なので制限はかかるけれど、初めはこちらから手を付けてみてもいいのかも。
言うてもお勧めはConoHaでWordPress使う方がいいと思いますよ。
有料だからやらなきゃもったいない感も出るし、ホント好き勝手気ままにできるし。
ともあれ、あの頃ブログ(SNS)やっていてよかったなあと思う成人男性の一人です。
あの頃の熱はもうないけれど、できれば少しは取り戻したい。
そして日々バカやりつつも大人として学んで楽しみたい。
そんな気持ちで更新しています。
長文最後までお付き合いありがとうございました。
感想や誤字などのご報告をいただけると幸いです。
コメント